ブログのアクセスアップの前の準備段階とか、心構えのような部分を解説しようと思います。
まず、検索エンジンからアクセスをブログに流し込み、集客する方法を『SEO対策』と言います。
ちなみに、Search Engine Optimization(の略がSEO)、つまり「検索エンジン最適化」という意味です。
GoogleやYahoo!等の検索エンジン(検索サイト)に読者さんがキーワードを入力して、
表示されるページの上位にあなたのブログを食い込ませる方法と言えばわかりやすいかもしれませんね。
目次
- SEOに強いブログサービスは!?
- ブログのジャンル専門度とSEOの関係
- ブログの更新頻度ってSEOに関係あるの?
- ところで被リンクって何なの?
- スマホ対応させることは超重要!!
- アクセスアップを始める前に知っておきたい5つの項目まとめ
SEOに強いブログサービスは!?
ブログサービスと言うと、ameba、fc2、ライブドア・・・etc。と様々にありますが、
SEO的な観点から見ても最も強力なサービスはやはり”有料ブログ(WordPress)”です。
というか、ブログ運営を長く続けて収益化を狙うのであれば、
有料ブログは必須と言っても過言ではありません。
Google開発者が、
「WordPressはSEOに強い」と断言しているぐらいですからね。
◎初心者がたった1時間でWordPressを始める方法
WordPressを使ったブログの始め方は上記で説明しているので、参考にしてください。
ブログのジャンル専門度とSEO
ブログは1つのテーマだけに絞って、
そのテーマについて30記事、40記事・・・。と書き続けたブログと、
複数のテーマ(雑記)で20記事、20記事、20記事・・・。と書いていくブログでは、前者の専門ブログの方がSEOには強いと言われています。
では、後者の雑記系ブログの強みは何なのか?と言うと、
色々な話題を組み合わせて集めることが出来る。という点です。
例えば私のこのもんぽじというブログでも、
私の好きなアニメや小説の紹介、声優の紹介等をすれば、
サブカルに興味がある人と、ネットビジネスに興味がある人を同時に集めることが出来ます。
逆に1つの専門性に秀でたブログだとそれだけしか興味がない読者さんしか集まらないですし、
1つのテーマだけで検索エンジンからアクセスを集める限界があります。
正直、この辺りは金額面も意識したいところですね。
稼げないジャンルやテーマを組み合わせていくらアクセスを集めても収益化という点では何の意味もないです。
なので、専門ブログと雑記ブログ、こっちのほうが良いよ!というわけではなく、
マネタイズを意識する必要があります。
◎アフィリエイトの基礎知識と推奨ASPについて
ブログのマネタイズの1つの方法としてアフィリエイトについて上記の記事で解説しているので、参考にしてください。
ブログの更新頻度ってSEOに関係あるの?
お仕事の関係で、毎日は作業時間が取れないよ・・・。
という人もたくさんいらっしゃると思います。
ただしそこは、心配はしなくても大丈夫です。
確かに記事数が多い方が被リンクも増えますし、Googleが記事を認識する速度も上がります。
それに毎日決まった更新していれば、
ブックマークしている読者さんが欠かさずチェックしてくれるようになるでしょう。
ただ、検索エンジンは毎日更新しているブログを優先的に評価してくれるわけではありません。
あくまでブログが検索者のニーズを100%満足させるような記事を書いていて、
パワーが集まってきているからアクセスが上がるのです。
もちろん、毎日更新!!という姿勢はめちゃくちゃ素晴らしいと思います。
適当な記事を書かなければ悪い所は何一つないので、毎日更新出来れば理想的です。
(私はもう1年半近くブログを書いてますが、毎日更新はキッツいです笑)
作業自体は辛くないですけどね・・・。その辺りは、
◎ネットビジネスの作業って楽しいの?面白い?辛い?本音はやりたくない?で記事にしているので私の感想でよければ読んでみて下さい。
ところで『被リンク』って何なの?
簡単に言うと、違うブログやサイトからにリンクが貼られてそこからアクセスが流れてくる状態。ってことですね。
そして、もう一つ『内部リンク』という言葉も覚えて下さい。
記事を書いて、その記事に関連したページがあればリンクをしっかり貼る。
というのが内部リンクなのですが、
これもSEOでは重要な要素だと言われています。
もちろん、読者さんに便利にブログを使って頂くため(ユーザビリティ)でもあるのですが、
検索エンジンがブログを評価する基準の1つにユーザビリティが関係しています。
Googleクローラーというロボットみたいなものがブログを駆け回り、評価をしているのですが、
このロボットが言葉じゃ言い表せないぐらい優秀で、
まるで人間が見て評価するような正確さのようです。
なので、記事には内部リンクもしっかり意識して貼ることを忘れてはいけません。
(それに読者さん1人辺りのPVも上がりやすくなります)
もちろん、WordPressだと半自動みたいなものですが、カテゴリ別等も正確に。
あなたのブログ、クローラーがガン見してますよ(笑)
スマホ対応させることは超重要!!
昔と違ってPCだけでなく、スマートフォンでも沢山検索される時代です。
広告がスマホ画面で見た時にはみ出していたり、
横スクロールがきいてしまったり、
視覚的に見にくいブログは読者さんから嫌われます。
すると、記事を見てもすぐに離脱してしまうので、
ユーザビリティの低下につながり、SEO的にも良くないです。
今時、スマホ対応していないブログなんてまだガラケー使ってるみたいなものですね。
私のオススメしている教材29Collegeでは、
スマホ用の綺麗なテンプレートが購入者限定でもらえるので、
スマホ対応でお悩みの方もぜひ検討してみて下さい。
◎29College特典付きレビュー
アクセスアップを始める前に知っておきたい5つの項目まとめ
以上がアクセスアップを始める前に知っておきたい5つの項目です。
余談ですが、実は検索エンジンが上位に表示させるページやブログの詳細は明らかになっていないんですよね。
Googleのアルゴリズムは日々変動をしていて、非常に複雑で解析することは不可能みたいです。
ただ、検索エンジンは、
「検索者が望むブログやサイトを上位表示させること」を念頭に置いているので、
『コンテンツをしっかり作り込むこと』は大前提なのです。
それは内容だけじゃなく、内部リンクだったり、被リンクだったりと、ユーザビリティをしっかりと向上させ、
【読者さんに向けて伝えたいことをしっかり伝えるようにブログ作りをする】
そういった心構えが大切です。
ある意味ではそういった心構えが最大のSEO対策と呼べるのかもしれませんね。
この記事へのコメントはありません。